Twitterアンケート|チームにどうやって加入しましたか??

加入の窓口
さわれる目次

どこから問い合わせましたか?

Twitterで以下のようなアンケートをご協力いただきました。

皆さんは

バドミントンサークルやバドミントンクラブ

その他スポーツチームに加入するとき

どこから問い合わせましたか?

選択肢

  1. ホームページ
  2. 募集サイト(スポーツやろうよ など)
  3. SNS(Facebook|Twitter など)
  4. 直接訪問・紹介(友人|施設|ショップ)

対象

Twitter上のバドミントンプレーヤーの皆様

年齢・地域・競技歴などは様々です。

期間

2021年3月19日から2021年3月26日まで

結果

結果の円グラフ
  1. ホームページ:6.5%
  2. 募集サイト(スポーツやろうよ など):16.1%
  3. SNS(Facebook|Twitter など):16.1%
  4. 直接訪問・紹介(友人|施設|ショップ):61.3%

簡単な分析|結果から言えること

このアンケートで知りたかったこと

この質問の回答から、

バドミントンサークル・クラブの運営者は、

どの方法でメンバー募集をすれば良いか?

の参考になると考えました。

①ホームページからの流入割合が最下位

筆者の運営しているバドミントンサークルは現在、新メンバー募集をホームページに頼っています。

またホームページを有するバドミントンサークル・クラブは非常に多いです。

にも拘わらず、ホームページから問い合わせた人は6.5%で最下位でした。

それは、以下の記事で紹介させて頂いた、

ホームページは見られて初めて意味がある。

ということが現実だからです。

バドミントンサークル・クラブのホームページは、メンバー募集の性能としてしっかりと機能しているものは少なく

機能させるためには努力が必要です。

②トップは直接訪問・紹介

第三者からの紹介や、直接体育館に赴いた人が、なんと61.3%。

このダントツのスコアは、さすがに筆者も予想できませんでした。

ネットに情報がたくさん落ちている昨今でも、

友人・バドミントン協会の紹介などが選択されるということは、

確実で安心できることが求められているのでは無いでしょうか。

運営者としては、このことを意識しておく必要がありそうです。

③SNSの割合の高まり

SNSの割合が募集サイト並みに高いですが、

そもそもこのアンケート自体がTwitterですので、

16.1%という数字は、現実よりも持ち上がった数値であると思われます。

しかしながら、仮想現実としてSNSは今後も発展していくと考えられることから

その割合は今後も増えていくはずです。

加入の窓口

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バドミントンは社会人になってから始めました。
ほとんど知識がない状態からサークルを作った経験と、
たくさんのサークルに参加させてもらった経験から、先入観のないフラットな目線での記事執筆を心掛けてます。

さわれる目次